2020年 コンサート

1/19  フレッシュ名曲コンサート

武蔵野市市民文化会館

柴田真郁(指揮)読売交響楽団
鐵百合奈(ピアノ)

 チャイコフスキー:歌劇『エフゲニー・オネーギン』より「ポロネーズ
 ショパンピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 Op.21
 チャイコフスキー交響曲第6番 ロ短調「悲愴」Op.74

 (アンコール)ショパンエチュード「革命」

 

2/23中野翔太・金子三勇士・阪田知樹 トリプルピアノ・リサイタル (夜クラシック特別編)

文京シビックホール 大ホール

ショパン:3つのノクターンより 第2Op.9-2  [中野]
ショパン:ノクターン 第20番(遺作)  [金子]
ショパン:2つのノクターンより 第16Op.55-2  [阪田]
モーツァルト:2台ピアノのためのソナタ K.448  [中野、金子、阪田]
チャイコフスキー(エコノム編):2台ピアノのための組曲くるみ割り人形Op.71a より“花のワルツ” [金子、阪田]
プーランク:2台のピアノのためのエレジー   [阪田、中野]
ピアソラ(シーグレル編):リベルタンゴ  [中野、金子]
ホルスト(中野翔太編):組曲「惑星」Op.32より“火星” “木星” ほか [中野、金子、阪田(三台ピアノ)]

 (アンコール)ドビュッシー:月の光(ベルガマスク組曲

 

 

 

 

 

 

7/2  渋谷の午後のコンサート

〈第2の国歌を知っていますか?〉

指揮とお話:尾高忠明 東京フィルハーモニー交響楽団
ピアノ:髙木竜馬*

 エルガー/行進曲『威風堂々』第1番
 ラフマニノフピアノ協奏曲第2番*
 シベリウス交響詩フィンランディア
 J.ウィリアムズ/組曲スター・ウォーズ

 

 

9/8  渋谷の午後のコンサート

〈ウィーンの森で〉

指揮とお話:小林研一郎
ナビゲーター:田添菜穂子

 J.シュトラウスⅡ/ワルツ『美しく青きドナウ
 J.シュトラウスⅡ/ピチカートポルカ
 J.シュトラウスⅡ/ワルツ『ウィーンの森の物語』
 ベートーヴェン交響曲第6番『田園』

 

9/13  森麻季 ソプラノ・リサイタル 

 

  シューマン 歌曲集「ミルテの花」より 献呈

  シューマン 歌曲集「女の愛と生涯」

  シューマン 「子供の情景」より [ピアノ ソロ]

      知らない国々と人々

      珍しいお話し

      鬼ごっこ

     おねだり

     満足

     大事件

     トロイメライ

R.シュトラウス  解き放たれて

R.シュトラウス  万霊節

V.ベッリーニ  歌劇「ノルマ」より 清らかな女神よ

F.ショパン   ノクターン No.8  [ピアノ ソロ]

F.チレア  歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」より 私は、つつましい僕

A.カタラーニ  歌劇「ラ・ワリー」より さようなら、故郷の家よ

F.リスト  「巡礼の年 第2年 イタリア」より ペトラルカのソネット 第104番

  [ピアノ ソロ]

G.ブッチーニ  歌劇「マノンラ・レスコー」より この柔らかなレースの中で

G.ブッチーニ  歌劇「つばめ」より ドレッタの夢

 

 

     

 

 

 

フレイル

『長寿時代の科学と社会の構想』 秋山弘子 (科学 Vol.80 No.1, pp.59-64, 2010)


ジェントロジー(gerontology)
 「人生第三期(The Third Age)」(65~74歳):前期高齢者
 「人生第四期(The Third Age)」(75~歳) :後期高齢者

1987年に60歳以上の対象者(N=5710)のコホート研究の結果。
 男性:70歳までにQOL低下が20%、70歳から低下が70%、元気なまま10%
 女性:70歳までにQOL低下が10%、70歳から低下が90%

「サクセスフル・エイジング」
  J.W.Rowe & R.L.Kahn, Science,237, 143(1987)
 サクセスフル・エイジングとは(公益財団法人長寿科学振興財団)
     https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/tyojyu-shakai/successful.html
 長寿時代に相応しいサクセスフル・エイジングとは(日本生命)
   https://www.nissay.co.jp/enjoy/nagaiki/column/015.html


「フレイルチェック」(東京大学 高齢社会総合研究機構)
     http://tama-kensei.jp/db/wp-content/uploads/2017/01/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF.pdf
    「指輪っかテスト」と「イレブンチェック」

 

景気

GDP成長の巡航速度 (雇用、インフレに中立)

 = 潜在成長率   = 人口伸び率+一人当たり生産性伸び率

 

巡航速度に対する変動 プラス  GDPインフレギャップ

           マイナス GDPデフレギャップ

GDP変化率が潜在成長率以上  景気が良い

GDP変化率が潜在成長率以下  景気が悪い

 

2020年は堅調でも「適温相場」にほど遠い4つの理由(田中 泰輔 《楽天証券》)

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/24269

https://www.youtube.com/watch?v=LVmZKclCkQE  (ビデオ)

 

 

 

 

 

 

 

 

データ分析によくある間違い

東大公開講座(11/9) データサイエンス教育の課題と展開 駒木文保教授

 ・相関と因果の取り違え
 ・シンプソンのパラドクス(母集団の分布偏り)
 ・実験計画法(ランダム化のミス)
 ・外れ値の取り扱い
 ・仮説検定における「棄却」の意味(末尾引用情報)
 ・検定と多重性の問題
 ・過学習赤池の情報量基準、クロスバリデーション)

しっかりと理解してこれらの間違いを回避すべき。

www.itmedia.co.jp

 

データ科学は“第四の科学”??

通常、××科学は“××”を対象とした科学(生命科学、学習科学)だが、
「データ科学」は“データに基づく手法の研究”という意味。

 第一パラダイム: empirical(経験=実験的手法)
 第二パラダイム: theoretical(理論的手法)
 第三パラダイム: computational(計算処理手法)
 第四パラダイム: data exploration, date-intensive computing

 

www.defermat.com


Jim Grayが提唱したData-intensive computingは科学研究手法の「パラダイム」であり、これをを「データ科学」と表記すると誤解を生じやすいので避けるべき。